最近ちょっと珍しいじゃがいもの食べ方を覚えたのでお教えします。名づけて「和風ツナじゃがサラダ」。と言ってもサラダとは名ばかりで私は箸休め的に食べてます。材料はじゃがいも、わかめ、ツナ缶、とたいてい台所にデフォールトであるものばかり。メイン一品だけではちょっとさみしい、という時などにおすすめです。
<作り方>
<材料(四人分)>
じゃがいも 大1個 or 中二個
わかめ 適量
ツナ缶 小一個
(ドレッシング用)
酢 大さじ1
サラダ油 大さじ1
しょう油 小さじ2
マスタード小さじ 1/2強
塩 小さじ 1/4弱
こしょう 少々
1.じゃがいもの皮をむいて芽を取り、できるだけ均等な薄い短冊に切る。水にさらしてあくを抜く。
2.わかめは塩抜きした後、ぬるま湯でやわらかく戻す。食べやすい大きさに切る。
3.ツナ缶は油(または水)を切っておく。
4.ドレッシングを作る。分量はあくまでも基本です。私も実は今まで適当に作ってて、「適当」ではレシピとして不親切だな~と思って基本の分量をはかったぐらいなので。お好みでどんどん変えて下さい。おしょう油が多いとおかず風。おしょう油が少なくて、サラダ油やマスタードが多いともっとサラダ風になります。サラダとして食べたい時はレモン汁を加えてもグッド。
5.じゃがいもをさっと茹でる。本当に「さっと」です。じゃがいものシャキッとした歯ざわりがなくなるまで茹でてしまっては絶対にいけませぬ。真ん中にかすかに芯が残るぐらいのアルデンテに茹でるのがコツです。簡単な料理ですが、ここだけは気を抜かずに。
6.じゃがいも、わかめ、ツナ、ドレッシングの全てを合わせて、ざっと混ぜる。*他の料理にかかる前に作って、食べる直前まで寝かせると味がよくしみて美味です。お試しあれ!